大阪府寝屋川市の調剤、お薬相談、在宅で地域医療に貢献する薬局

熱中症のリスクは高齢者や乳幼児だけ??原因や症状、正しい対策を解説してみた

 
熱中症のリスクは高齢者や乳幼児だけじゃない!原因と症状を知って乗り切る対策を説明してみた
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪で薬局を営んでいます薬剤師ハヤシです。皆さんの健康をサポートする情報やお薬に関する記事を書いています。趣味はイラスト、スポーツ観戦。普段は、その辺にいる大阪のおっさんです。

こんにちは、薬剤師ハヤシです。

 

雨が多くてじめじめした日が続きますがいかがお過ごしですか?

最近は気温も高い日が多く湿度も高いので汗がまとわりつくような嫌な感じしたり。

 

梅雨の晴れ間に気温が上がり、高温多湿の状態が続くと危険なのが「熱中症」。

熱中症は症状の軽いものがある一方で深刻な症状になることも。

 

毎年、命を落とされるケースもあります。

ハヤシ

そういうニュース、聞くよね。

ぱっつん

 

こういった話題があがるのはだいたい梅雨明けの頃からですが、今のうちからしっかりと頭に入れておいて対策しておくのが大切!

 

今回は「熱中症」について。

その原因と症状を説明したうえで、対策をお話したいと思います。

 

熱中症の原因とその症状

そもそも「熱中症」ってどんな症状のことなのか?

実は熱中症とは、暑さによっておきる体温調節の乱れや体の中の水分・塩分量のバランスの乱れで起きる様々な健康被害の総称なんです。

へぇ~

ぱっつん

 

つまり、熱中症には顔面が蒼白になってめまいや一時的な湿疹が起こる「熱失神」手足がけいれんしたりつったりする「熱けいれん」体温が上昇して意識障害が起きる「熱射病」、そして大量の汗をかき脱水症状、倦怠感や頭痛を生じる「熱疲労」などのいくつかの種類があります。

なんかいっぱいあるんやな。

ぱっつん

 

熱中症の原因とは?

熱中症が起きる原因は、

環境的要因と健康状態の要因が重なった時に起こりやすいとされています。

ハヤシ

 

環境的要因とは、高温多湿、日差しが強い、風が弱いなど。

一方、健康状態としては季節の変わり目で暑さに慣れていない、寝不足、疲労、運動で熱をたくさん放出している状態などが挙げられます。

 

例えば、運動をすると私たちは熱を産生しますが体温調節機能が働いて熱を体の外に放出しようとします。

体温が上がると汗をかいて体温を下げ調整する反応がそれにあたります。

なるほど。

ぱっつん

暑すぎて熱中症

しかし、あまりに暑い状況にあると体温調節機能が上手く働かなくなり、熱が放出できなくなるほか、逆に急激に大量の汗をかき水分と塩分を失ってバランスを崩してしまうことが。

こうしたことが影響してけいれんやめまい、頭痛、吐き気などの熱中症の症状の原因になります。

やっぱ暑すぎる日は気をつけなあかんな。

ぱっつん

 

熱中症の症状とは?

先程、説明したように熱中症は様々な健康被害の総称であり、その症状も様々。

そして、重症度も異なったりします。

ハヤシ

重症度?

ぱっつん

 

軽度のものから命にかかわるような重度のものをⅠ度~Ⅲ度までの3段階に分類されています。

分類症状
Ⅰ度(軽度)・めまい、一時的な失神、顔面蒼白(脳への血流が悪くなることでおこる「熱失神」の症状)

・筋肉痛、手足がつる、筋肉のけいれん(大量の汗をかき、ナトリウムが欠乏したことによりおこる「熱けいれん」の症状)

Ⅱ度(中等度)倦怠感、悪心や嘔吐、頭痛、集中力や判断力の低下(大量の汗をかき、水分補給が追いつかない脱水状態「熱疲労」の症状)
Ⅲ度(重度)意識障害、けいれん、呼びかけや刺激への反応が鈍い、手足の運動障害など。ショック状態に陥るこも(体温の上昇により中枢機能に異常をきたす「熱射病」)

 

このうち、重度のⅢ度では体温の上昇によって中枢機能に異常きたし、様々な臓器に異常、障害を起きることも。

命を落としてしまうこともある危険な状態なんや。

ハヤシ

マジ!?ヤバいやん

ぱっつん

 

だからといってⅠ度が大したことないというわけではなく、放っておくと重度になることもあります。

 

とくに「熱がないから」と安心せず油断しないこと!

ハヤシ

平時よりも少しでも体温が高いのなら、涼しいところへ移動し体を休め観察することが必要です。

 

こんな人、こんな時は熱中症になりやすい!

熱中症と言うと高齢者に多い印象がありますが、他にも注意すべき人はいます。

また、冒頭でお話したようにこれらに環境要因が重なり、熱中症は起きるので環境要因も知って注意する必要があります。

 

熱中症になりやすい人って?

まずは「高齢者」。

実際に熱中症による死亡者の約半数は80歳以上やねん。

ハヤシ

そんなに!?

ぱっつん

 

人は年齢を重ねるにしたがって体内に水分を蓄えることが出来なくなっていきます。

その一方で、のどの渇きに対して鈍感になってたりすんねん。

ハヤシ

それよく聞くわ。

ぱっつん

加えて心臓や腎臓の機能が低下していることも多く、高齢者は脱水症状を起こしやすかったりと熱中症のリスクは高くなっているのです。

 

次に「乳幼児」が挙げられます。

 

乳幼児は汗腺が未発達で体温調節がうまくできなかったりします。

また、体型的にも背が低く熱の影響を受けやすかったり。

遊びに夢中になって水分補給が足りていない状態になることもあります。

 

この他、年齢に関係なく若い人でも注意が必要なケースが。

ダイエットしてるひとは熱中症になりやすい

筋肉量が少ない女性やダイエット中の人、妊婦、肥満傾向の人、痩せすぎの人、疲れがたまっている人、暑さに慣れていない人などなど。

結構いろんなケースが当てはまるんやな。

ぱっつん

 

さらに糖尿病や腎臓病の人もリスクは高いので注意が必要です。

 

熱中症が起こりやすい環境って?

多いのは仕事など屋外での作業中やスポーツなど。

このように熱中症というと屋外での活動によって起こると思いがちですが、実は屋内でも数多く発生しています。

 

特に高齢者に多く、その理由がエアコンをつけないこと。

エアコンをつけると「寒い」「光熱費がかかるからもったいない」という理由で使用を控える人が結構います。

ハヤシ

 

こうした気温や室温に対して注意が必要である一方で、さらに注意しておきたいのが湿度。

気温がさほど高くなくても湿度が高くなると、汗をかいても蒸発しにくくなり体の熱がこもりやすくなるので注意が必要です。

 

知っておきたい!熱中症予防、熱中症対策

これから梅雨明けの後、急激に気温が上がってくる季節を迎えると熱中症の患者さんは急速に増えます。

そこで、今のうちから知っておきたい熱中症予防及び対策を紹介します。

 

暑さを避ける行動

エアコンを活用して室内の温度を適正にすること。

目安は28℃でこれを越えないように設定しましょう。

 

また直接冷気が当たらないようにしたり、たまらないように扇風機を使って循環させるなど工夫するのも大切。

熱気がこもりやすいキッチンやトイレなども扇風機や換気扇を使って風通しをはかる工夫をしましょう。

熱中症から守る日傘やサングラス

外出時は日傘をさしたり、帽子の着用、涼しい服装にする工夫も意識するように。

 

水分補給をこまめにすること!

熱中症予防に水分補給は不可欠です。

ただし、高齢者の場合のどの渇きなど脱水症状のサインに気づかないこともあります。

 

そのため、のどの渇きを感じていなくてもこまめに水分補給をすることが必要。

目安としては1時間ごとにコップ1杯の水を飲み、入浴前後に水分補給、起床時もしっかりと摂るようにしましょう。

ハヤシ

 

暑さに負けないからだ作り

普段から暑さに負けないための体力をつけておくことも重要。

運動を行い汗をかくようにしている人は熱中症になりにくいからだ作りが出来ています。

 

そのため、1日30分ほどのウォーキングが有効。

ただし、体調が悪い時は十分な休養を取ることも忘れずに。

 

まとめ

これから梅雨が明けて気温が急に上がり始める季節に。

こうした時期に熱中症は起こりやすくなります。

 

さらに最近は自宅で過ごす時間が増えたことで暑さに慣れていないからだの状況やマスク生活が長引いていることでより熱中症のリスクが高まっています。

 

こうした状況下では高齢者や乳幼児だけでなく、全ての人が油断せず熱中症に注意しなければいけません。

そこで、熱中症のリスクをしっかりと理解したうえで今回お話した対策に取り組んでいただければ幸いです。

 

まだまだこれから暑い季節を迎えますが、健康に乗り切るために一緒に頑張りましょう!

ハヤシ

 

長かった薬局の待ち時間が

LINE公式アカウントを【友だち登録】すると...

処方箋を撮影して送るだけで待ち時間がゼロに!?

LINEのCTA1

ムダな待ち時間が短縮できて、【あなたの時間】が確保できます。

さらにお家でオンライン服薬指導&お薬の受け取りも可能に!!

LINEのCTAバナー2

 

この記事を書いている人 - WRITER -
大阪で薬局を営んでいます薬剤師ハヤシです。皆さんの健康をサポートする情報やお薬に関する記事を書いています。趣味はイラスト、スポーツ観戦。普段は、その辺にいる大阪のおっさんです。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 寝屋川市土佐薬局 , 2024 All Rights Reserved.