寒い冬にやってきた!?しもやけ、あかぎれの原因と予防・対策を薬剤師が分かりやすく説明してみた
こんにちは、薬剤師ハヤシです。
あけましておめでとうございます。
2022年がはじまり、いかがお過ごしでしょうか?
昨年同様、このブログではみなさまに有益な健康情報、お薬のことなど発信していきますので
本年もよろしくお願いします!
ハヤシ
というわけで、年明けからめっちゃ寒くないですか!!
急激に気温が下がり、雪もチラついたり...
とにかく寒くてお正月もほとんど家で過ごしたわぁ~
ぱっつん
僕も。
お陰でお腹周り成長しました...
ハヤシ
このような冬の急激な寒さは私たちの体に変化をもたらします。
その一つが血液の流れが悪くなること。
寒くなって血圧が高くなったって人もいるかも?
これも寒いことが原因で、体の熱が逃げないように血管が収縮するため起こります。
そして、体の表面的な変化として現れるのが「しもやけ」や「あかぎれ」。
強いかゆみやジンジンとした痛みに苦しんでいる、特に女性やお子さんは多いと思われます。
痛そうにしてる人いてるわ
ぱっつん
冬の寒さや乾燥により起こるとされる「しもやけ」や「あかぎれ」。
今回はこれらについて、原因と予防・対策をお話します。
この時期、水仕事をする度に痛みを感じているあなた!
是非ご参考に。
ハヤシ
ちなみに前回はこんなお話をしました。
ハヤシ
気をつけろ正月太り!病気のリスク、体重増加に注意した食べ方を
どうして起こる?「しもやけ」や「あかぎれ」
「しもやけ」と「あかぎれ」が起こる原因は気温と乾燥。
特にしもやけは気温差が影響します。
ハヤシ
最初にお話ししたように気温が下がると人は体温を保つために、体の外に熱が逃げないように脳から指令が出されます。
詳しくは血管を収縮させて血液があまり流れないようにするんです。
へぇ~
ぱっつん
逆に気温が上がると血管を拡張して熱を体の外に逃がし、体温を保とうとします。
こうした性質から、寒くなったり温かくなったりを繰り返すことで血管の収縮・拡張が繰り返されると血液循環は悪くなり炎症が起きてしまうことも!
特に手足の先の末梢の血管ではこうした症状が起こりやすく、赤く腫れたり、かゆくなることがあります。
これが「しもやけ(凍瘡)」です。
ハヤシ
しもやけは1日の気温差が10℃前後つまり寒暖差の大きい時期に起こりやすく、秋の終わりから冬のはじめ、あるいは冬の終わりから春先がこれに当たります。
そう言えばその時期に多いかも
ぱっつん
また、水仕事の後など手が濡れたままにしておくと水分が蒸発することで急激に皮膚が冷やされることでしもやけが起こる場合もあります。
これに対して「あかぎれ」は寒さだけでなく、乾燥も影響します。
ハヤシ
寒さと乾燥によって皮膚の水分が奪われると、皮膚がぱくっと割れて「ひび」が生じ、それが進行すると出血を伴ったり、炎症が生じて赤みを伴うものを「あかぎれ」と言います。
皮膚の表面が乾き、引っ張られることで起こることから、手の指関節の伸側(関節の曲がる側とは反対側)に起きやすいのも特徴です。
確かにそうかも
ぱっつん
他にあかぎれはかかとでも起きたり、洗剤を使ったり、水仕事、老化、水虫などが原因でも起こります。
起こりやすい職業としては、毎日水仕事をする主婦や美容師、料理人などが挙げられます。
主婦は大変やな
ぱっつん
しもやけ、あかぎれのちゃんと知っておくべき予防と対策
ここまでお話してきたように、しもやけの原因が寒暖差によって起きる「血液循環の悪さ」、あかぎれが「寒さ」と「乾燥」であることから
「保温」、「血液循環の改善」、「保湿」が予防及び対策のキーワードとなります。
ハヤシ
しもやけ、あかぎれ予防①保温
まずは寒さで手足が冷えないことが重要。
特に寒さを感じる時は外出時に手袋や耳当てなどすること、冷えを感じる際は体の中から温まるように温かい飲み物を飲んだり、手足の先が冷えた時は入浴して温めるなどしましょう。
また、水仕事の後など、手の表面に水分が残らないようにしっかりと拭き取り、体が温まり汗をかくようなことがあれば汗が蒸発して冷えないように着替えるようにしましょう。
汗がひくと急に寒く感じることあるもんな!
ぱっつん
しもやけ、あかぎれ予防②血液循環の改善
次に血行促進。
手足を温めたり、マッサージをしたりするのがおすすめ。
体を締め付けるような衣類も着ないようにしましょう。
また、ビタミンEは血液循環を良くする働きがあり、それを含む食べ物を摂るのも予防になります。
卵黄、アーモンド、落花生、うなぎなどが挙げられます。
ハヤシ
しもやけ、あかぎれ予防③保湿
乾燥によって皮膚の水分がとられるとひびが生じやすくなって、あかぎれへと発展しやすくなります。
水仕事をする際はゴム手袋などして手を保護しましょう。
保湿クリームを塗るなど乾燥しやすい部分をケアするのも有効です。
ハヤシ
しもやけ、あかぎれ対策①お薬の服用
肌に潤いを持たせるため保湿剤を使ったり、かゆみを抑えるには鎮痒消炎薬、晴れやかゆみが特にひどい時はステロイド剤使用することがあります。
また、ビタミンEを服用することで血行促進する方法も対策として用いられたりします。
市販薬の中にはしもやけ用としてステロイド成分や抗炎症成分を配合したお薬も発売されています。
ハヤシ
へぇ~
ぱっつん
しもやけ、あかぎれ対策②医療機関の受診
しもやけが続いて水疱ができたり、それが破れたりして重症化したり、あかぎれの痛み、炎症が特にひどくなっている時は迷わず医療機関を受診するようにしましょう。
まとめ
年末年始に気温が急激に下がったこともあり、「しもやけ」や「あかぎれ」の症状を起こした人もいるはず。
今回お話ししたようにこのような症状が起きるのは寒さと乾燥が影響しています。
水仕事やめるわけにはいかない主婦の方や子供たちは一度こうした症状を起こすとなかなか治らないケースも多々あります。
したがって、普段からの予防が最も大切。
手足の先が冷えないように温かくしたり、保湿をすることは誰でも出来ることなので特に寒暖差のある日は意識して行うように。
痛みやかゆみで辛くなる前に是非取り組んでください。
大阪、寝屋川市の薬剤師ハヤシでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ハヤシ