大阪府寝屋川市の調剤、お薬相談、在宅で地域医療に貢献する薬局

コーヒー、緑茶、紅茶に含まれるカフェインは薬とどんな相互作用があるのか?わかりやすくまとめてみた

 
コーヒー、緑茶、紅茶に含まれるカフェインは薬とどんな相互作用があるのか?わかりやすくまとめてみた
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪で薬局を営んでいます薬剤師ハヤシです。皆さんの健康をサポートする情報やお薬に関する記事を書いています。趣味はイラスト、スポーツ観戦。普段は、その辺にいる大阪のおっさんです。

こんにちは、薬剤師ハヤシです。

僕は食後必ずコーヒーを飲むのが習慣なのですが、みなさんはどうでしょう?

 

私もコーヒー好きや!

ちょっと贅沢する時はスタバに行くで。

めっちゃ美味しいしな。

ぱっつん

確かに。

スタバってもうブランド化してて。

飲んでるとカッコよくなった気分になるねん。

ハヤシ

それは人による。

ぱっつん

 

種類も豊富、お店の雰囲気もラグジュアリーな感じがするスターバックスがマーケットのシェアを拡大したように、一般にもコーヒーの認知度は高まりました。

 

だた、このコーヒーに多く含まれているのがカフェイン。

カフェインには色々とプラスの効果もあれば、マイナスの効果もあります。

そして、コーヒーだけでなく緑茶や紅茶など私たちが日常よく口にする飲み物に多く含まれています。

 

今回はカフェインについて。

カフェインそのものの効果とお薬との相互作用についてお話していきます。

特に持病をお持ちでお薬を飲まれている方は是非参考にしてください。

ハヤシ

 

 

ちなみに前回はこんなお話をしました。

ハヤシ

 

カフェインの効果って?プラス効果とマイナス効果

カフェインというと一体どんな効果があるのか?

眠気覚ましに飲むけど。

ぱっつん

一般的にはそうやんな。

ハヤシ

 

カフェインというとコーヒーや紅茶などに含まれている成分というイメージですが、医療現場ではれっきとしたお薬として「カフェイン水和物」なども使用されています。

つまり、その効果を使って症状改善に用いられているのです。

 

カフェインのプラス効果

カフェインのプラス効果というと眠気を覚ませる覚醒効果が真っ先に思い浮かびます。

カフェインで目覚める

脳の神経に作用して興奮作用を起こして、眠気や疲労感をとって頭をスッキリさせる効果なんや。

ハヤシ

なんとなくわかる。

ぱっつん

 

また、血管が拡張することで起こる頭痛や片頭痛、高血圧性頭痛などにも効果を示して痛みを和らげてくれる作用も持っています。

へぇ~そんな効果もあるんや!

ぱっつん

 

カフェインのマイナス効果

カフェインは胃酸分泌を促進する効果があります。

 

本来なら消化を助けてくれるのでプラス効果なのですが...

摂り過ぎることでもともと胃が弱い方の場合、胃痛を感じることも。

ハヤシ

 

また、心臓の筋肉の収縮を強くする作用があるので、この場合もとり過ぎによって動悸を感じる可能性があります。

 

カフェインの摂取、こんな人は気をつけて!

まずここまで紹介したカフェインのマイナス効果からもわかるように、胃潰瘍、または以前胃に障害を受けたことのある人は胃に悪影響を受けることがあるので注意しましょう。

さらに心臓に既往歴がある人も徐脈や頻脈を起こすことがあるので同様に注意しましょう。

 

そして、最も注意してほしいのが妊婦もしくは授乳中のお母さん。

ハヤシ

なに!?

ぱっつん

妊婦と授乳婦はカフェインに気をつけろ

妊娠中は代謝機能が低下しているので体の中にカフェインが長くとどまることに。

また、胎盤を通過することもわかっています。

飲みすぎ、摂り過ぎは注意せなアカンな。

ぱっつん

加えて乳幼児もカフェインを代謝する能力がとても低いから、授乳中はなおさらカフェイン摂取は控えなあかんねん。

ハヤシ

 

このことに関して、例えば世界保健機関WHOは

「紅茶、ココア、コーラ飲料はほぼ同程度のカフェインを含み、コーヒーにはこれらの約2倍のカフェインが含まれている。このため、カフェインの胎児への影響についてはまだ確定していないが、妊婦はコーヒーの摂取量を一日3~4杯までにすべき」

(参考:Healthy Eating during Pregnancy and Breastfeeding. WHO, 2001)

と注意喚起しています。

 

気をつけよう!カフェインとお薬の相互作用と摂取量

ここまでのお話しでカフェインの作用に関してご理解していただけたのではないでしょうか。

そこで次にいよいよお薬との相互作用について。

 

下記のお薬を飲んでいる人は、カフェインとの飲み合わせに注意する必要があります。

まずはカフェインを含むコーヒーや紅茶でお薬を飲むのは避けること。

そして、過度にカフェインを摂取することも避けるように注意しましょう。

 

表.カフェインとの飲み合わせを注意する薬剤

薬剤相互作用
キサンチン系気管支拡張薬(テオフィリン、ジプロフィリン、プロキシフィリン等)過度の中枢神経刺激作用が現れることがある。
MAO阻害薬(セレギリン等)頻脈、血圧上昇等が現れることがある。
胃酸分泌抑制薬(シメチジン等)過度の中枢神経刺激作用が現れることがある。

参考:カフェイン水和物 添付文書

 

でもさぁ、どのぐらいやったらカフェインをとってもええの?

ぱっつん

 

これらの相互作用は医薬品としてのカフェインを参考にしているのでそれとほぼ同量にはならないようにすることが目安になります。

簡単な例やとコーヒーを2~3杯ほど飲むと医薬品とほぼ同量のカフェインを摂取したことになんねん。

ハヤシ

マジ!?

ぱっつん

 

実際には世界各国でそれぞれがカフェインの摂取については注意喚起をしています。

細かな数値の違いはありますが、総合するとおおよそ健康な大人(妊婦を除く)で1日当たり400mgまで。

妊婦及び授乳婦についてはもっと厳しく200mgほどまでと言えます。

 

したがって、好んで飲む飲み物がある場合、下記の表を参考にカフェインの摂り過ぎにならないように注意してください。

 

食品中のカフェイン含有量

品名100ml中のカフェインの含有量
コーヒー60mg
インスタントコーヒー80mg
煎茶20mg
ほうじ茶20mg
玄米茶10mg
ウーロン茶20mg
紅茶30mg

参考:「日本食品標準成分表2010」

 

思ったよりも入ってる感じちゃう?

ハヤシ

確かに。

わたし、スタバで大きいサイズ頼むから結構とってるかも...

ぱっつん

 

まとめ

コーヒーをはじめとしてカフェインを含む飲み物を私たちはよく口にします。

そして、その効果として眠気を覚ましたりすることはよく知られていること。

 

しかし、摂り過ぎてしまうと健康被害や他にお薬を飲んでいるとその効果に影響を与えることもあります。

 

好んでカフェインを含む飲み物を飲まれる方は、適量を楽しむように心がけて下さい。

また、今後お薬を服用する場面がある場合には相互作用が起こらないか、よく医師や薬剤師に相談することをおすすめします。

 

好きなものを心配することなく楽しむために今回の内容を参考にしていただけると幸いです。

ハヤシ

 

 

みなさまのご健康を願っております。

大阪、寝屋川市の薬剤師ハヤシでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ハヤシ

 

長かった薬局の待ち時間が

LINE公式アカウントを【友だち登録】すると...

処方箋を撮影して送るだけで待ち時間がゼロに!?

LINEのCTA1

ムダな待ち時間が短縮できて、【あなたの時間】が確保できます。

さらにお家でオンライン服薬指導&お薬の受け取りも可能に!!

LINEのCTAバナー2

 

この記事を書いている人 - WRITER -
大阪で薬局を営んでいます薬剤師ハヤシです。皆さんの健康をサポートする情報やお薬に関する記事を書いています。趣味はイラスト、スポーツ観戦。普段は、その辺にいる大阪のおっさんです。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 寝屋川市土佐薬局 , 2024 All Rights Reserved.